夏バテ 食事 ポイント 防ぐ 予防 食材 食べ物 

 

夏バテで食欲がない・・・ということはありませんか?

暑い日々が続くとさっぱりとした冷たい食べ物が食べたくなり、栄養バランスが偏りがちに・・・。

さらに冷たいものを多く摂取することで、胃腸の消化機能を低下させ、ますます食欲が低下してしまいます・・・。

夏バテに負けないためには、どのような食べ物が効果的なのでしょうか?

そこで今回は、夏バテを防ぐ食事のポイントと食材を紹介します。

 




夏バテを防ぐ食事のポイント

暑いからといって、そうめんや冷やし中華などの冷たい食べ物ばかり食べていませんか?

夏バテは夏の暑さのせいで起こりますが、普段の食生活にも原因があるのです・・・!

 

■バランスの取れた食事を摂る


食欲がないからと言って、食事を摂らないでいると体力が落ちて、ますます不調に・・・。

少量でも1日3食、しっかり食事を摂ることが夏バテ予防に必要な栄養素を補うことにつながります。

また、そうめんのようなあっさりとした食事ばかりでは、スタミナ不足になり、暑い夏を乗り切れません・・・。

夏に不足しがちなたんぱく質やビタミン、ミネラルなども積極的にとり、バランスのいい食事を心がけましょう。

 

ビタミンB1やクエン酸、ビタミンC多く含む食材を食べる


・ビタミンB1

食事で摂った糖質をエネルギーにするためには、ビタミンB1が必要です。

ビタミンB1が不足してしまうとエネルギーを作れなくなり、疲労物質の乳酸がたまってしまうため、体が疲れやすくなる原因に・・・。

 

・クエン酸

クエン酸は、疲労の原因となる乳酸を分解して体の外に排出する効果があります。

 

・ビタミンC

暑さや睡眠不足などでストレスを感じると、胃腸の働きを弱めたり自律神経の不調の原因となります。

ビタミンCはストレスへの耐性を高めて自律神経を安定させてくれる働きがありますよ。

 

夏バテ 解消 食事

■冷たいものを食べすぎない


暑い夏は冷たいものを食べたくなりますよね。

冷たいもばかり食べると胃腸が冷えて、胃腸をこわしたり、食欲低下につながります。

食欲がなくなると体力低下にもつながり、さらには免疫力も低下するので夏風邪などをひきやすくなる原因にもなるのです・・・!

 

ですので、暑いからと言って冷たいものばかり食べずに、温かい食事を積極的に摂るようにしましょう。

しょうがや唐辛子などの体を温める食材を使うのも効果的ですよ。

 




夏バテの予防に効果的な食材

夏バテの予防と改善には、ビタミンB1、クエン酸、ビタミンCを含む食材を使った食事をしっかり摂りましょう。

■ビタミンB1を多く含む食材

胚芽つき穀物
(胚芽米、全粒粉のパン、蕎麦など)

豚肉、レバー、うなぎ、たらこ

大豆、きな粉、海苔 など

 

ビタミンB1は、アリシンを含む食品と一緒に食べると吸収が良くなります。

■アリシンを多く含む食材

ニンニク、ニラ、ねぎ、たまねぎ、など

■クエン酸を多く含む食材

酢、レモン、グレープフルーツ、ゆず、梅干、など

■ビタミンCを多く含む食材

枝豆、トマト、カボチャ、ピーマン、キャベツ、グリーンアスパラ、ゴーヤ、など

 

野菜や果物は、旬の時期に一番栄養価が高く、身体に必要な栄養がたくさんつまっています。

暑い夏は汗と一緒に体内のビタミンなども流れてしまうので、夏に不足しがちな栄養素を旬の食材から摂って夏バテを防ぎましょう!

■夏が旬な野菜や果物

トマト、きゅうり、ピーマン、とうもろこし、ナス、ゴーヤ

スイカ、桃、梨、メロン、ビワ、など

 

香辛料や香味野菜は、食欲を増進させる効果があるので、夏バテで食欲がないときにはうまく取り入れてみましょう。

■香辛料・香味野菜

わさび、こしょう、唐辛子

生姜、みょうが、ししとう、セロリ、しそ、ねぎ、ニラ、など

 

ネバネバ野菜は、粘り成分が胃の粘膜を保護し、消化・吸収を助けてくれるので夏バテ予防にも効果的です。

■ネバネバ野菜

納豆、オクラ、山いも、長いも、もずく、わかめ、など

 

関連記事 体がだるい・・・夏バテの原因と暑い夏を乗り切るための対策!

関連記事 胃腸にやさしい食べ物や飲み物と食べ方 避けた方がいい食材

おわりに

蒸し暑い日が続くと「体がだるい」「眠れない」「食欲がない」・・・など、体調を崩しやすくなりますよね。

連日の暑さで、ついつい冷たいそうめんや冷やし中華などを食べてしまいますが、夏バテを防ぐためには暑くても温かい食事を摂って体を冷やし過ぎないことが大切です。

夏の暑さに負けないように、豚の生姜焼き、豚キムチ、うな丼、ゴーヤチャンプルーなどのご飯が進むスタミナ料理でしっかり体力をつけましょう。