お正月の間、お供えしていた鏡餅をさげて、開いて食べる行事が鏡開きですね。 3が日が終わると、お正月が終わったような気がして、なんとなく鏡餅をさげてしまっていませんか? 鏡餅はお正月にお迎えした年神様の依代ですので、食べた・・・
「お正月」の記事一覧
鏡餅はいつからいつまでどこに飾る?飾りの意味や2段の理由
お正月に飾る鏡餅。 お正月の縁起物として飾りますが、意味も分からずなんとなく飾っている方も多いのではないでしょうか? よくよく見ると、鏡餅って不思議な形をしていますよね。 そこで、鏡餅はいつからいつまで飾り・・・
喪中に神社やお寺に初詣に行っても大丈夫?お守りやおみくじは?
喪中には新年のお祝いごとを避けるため、年賀状も出さないし、おせち料理も食べずに静かに過ごしますよね。 そのため、神社仏閣への初詣も避けるべきだとよく聞きます。 しかし、実はそういうわけではないんです。 &n・・・
七草粥はいつ食べればいい?由来や種類と効能 基本のレシピ
七草粥は、お正月休みの食べ過ぎや飲み過ぎで、疲れた胃を優しくいたわってくれる薬草粥ですね。 お正月が終わると、スーパーでパック詰めされた七草が販売されているのを見ると、「あれ?本当はいつ食べればいいんだっけ?」と思うこと・・・
初詣で恥をかかないお寺のお参りの作法とマナーとは?
初詣でお寺に行ったとき、正しい作法でお参りできていますか? なんとなくはわかっているものの、いざ参拝するときには神社の参拝のように手をたたいてしまう人も多いのではないでしょうか・・・? 一年の始まり初詣では・・・
初詣での神社の参拝の仕方とマナー 願い事は複数でもOK?
初詣で神社にお参りするとき「どうやって参拝するんだっけ?」と、戸惑うことありませんか? せっかく行く初詣。 神様に失礼のないように正しいやり方で参拝をして、気持ちよくお願いを叶えてもらいたいものです。 &n・・・
初詣はいつまでに行く?神社とお寺は有名な場所の方がご利益がある?
お正月に初詣に行きたいけど、神社やお寺によっては参拝するまでに何時間も並ぶこともあり、とっても疲れてしまいます。 だから、混雑を避けて初詣に行きたいと思うことがありますよね。 また、神社とお寺、どちらに参拝すればいいのか・・・
お年玉の金額の相場は?親戚や目上に渡す時のマナーや新札の折り方
子供のころ、お正月にもらうお年玉はとっても嬉しく待ち遠しいものでした。 でもいつの間にやらお年玉をあげる側に・・・。 自分の頃とは時代が違うし、今の子供たちはどのくらいお年玉をもらっているかわかりませんよね。  ・・・