お気に入りのエナメルの靴。
気を付けて履いていても、いつの間にかエナメルが剥げていたりキズや汚れがついてしまい悲しくなりますよね。
靴の修理にだしたくても修理費が高いこともあり、頻繁には出せないものです。
そこで今回は、エナメル靴をきれいに保ち長く履くための日頃のお手入れの仕方や、傷や剥がれた部分の補修の仕方、汚れを目立たなくする方法を紹介します。
エナメル靴のお手入れの仕方
エナメルは合皮や皮革の表面を合成樹脂(エナメル・ポリウレタン樹脂)で覆っていて、光沢が特徴の素材です。
エナメルはひび割れたり変色したりすると元には戻らないため、日頃からよく手入れをする必要があります。
きちんとお手入れをすれば、光沢感を引き立たせ、エナメル靴を長持ちさせることができますよ。
お手入れ方法はとっても簡単です!
エナメル靴についた埃などをきれいに落とし、エナメル専用のクリーナーで全体を磨くだけ。
定期的にお手入れすることで、汚れを落とすだけではなく光や熱などによる変色や乾燥によるひび割れを防ぎ、エナメルの光沢感を保つことができます。
お手入れは、必ずエナメル専用のクリーナーを使用してください。
普通の靴用のクリームなどを使用すると、エナメルの表面の特殊コーティングが剥がれて光沢がなくなってしまうことがありますので注意してくださいね。
また、エナメルに防水スプレーは厳禁です。
防水スプレーはエナメル靴のシミや汚れの原因となってしまうので絶対に避けてください。
エナメルは比較的水に強いですが、乾燥には弱く、ひび割れなどを起こしやすい素材です。
ですので、エナメル靴を濡れたまま放置してしまうと、型崩れしたりひび割れてしまう原因に・・・。
エナメル靴が濡れてしまった場合は、水気を取ってから風通しのよいところで乾燥させましょう。
靴が完全に乾いてから専用クリームやスプレーでお手入れすることで、ひび割れを防ぐことができます。
シューキーパーを使うと型崩れやシワができにくく、ひび割れも防止できるのでおススメです。
エナメル靴の傷や剥がれた場合の補修の仕方
残念ながらエナメルは、傷や剥がれた場合の補色・補修が不可能な素材です。
しかし、傷を目立たなくすることはできるので、試してみてくださいね。
表面がデコボコしているときは、紙やすりで軽くこすって平らにするとキレイに仕上げることができます。
■レザーマニキュア(キズ隠し塗料)
レザーマニキュアは革製品のキズを簡単に補修できる塗料で、靴やバックなどに使用できます。
エナメル用の塗料ではないですが、しっかりと色がつき、乾くと光沢もでるので、エナメルの傷も目立たなくさせることができるのでオススメです。
ただし、黒や白の場合は大丈夫ですが、靴の色によっては色味が合わないこともあります。
レザーマニキュアを混ぜ合わせて自分の靴に合った色をつくることもできるので、試してみてくださいね。
関連記事 エナメル靴の傷をレザーマニキュアで補修してみた
■マニキュア
ちょっとしたキズや剥がれなら、靴の色に近いマニキュアを塗ることで目立たなくすることができます。
キズがついた部分に靴の色に合ったマジックを塗って目立たなくさせてから、薄くトップコートを塗ってみても。
エナメルがひび割れて剥げているときには、トップコートを塗って乾かすとひび割れが目立ちにくくなりますよ。
■靴クリーム
エナメルは、通常の靴クリームでは補色や保湿はできませんが、剥がれた部分を隠すためのインクとしては使用できます。
光沢はでませんが、靴の色に合ったクリームを塗りこめば剥がれたキズが目立たなくなります。
靴クリーム塗りこむときには、エナメル部分に靴クリームがつかないように気をつけてくださいね。
エナメル靴の汚れを目立たなくする方法
エナメル革は無数の小さい穴が空いていて、そこから汚れが入り込んでしまいます。
特に白や淡い色のエナメルは汚れが付きやすいですよね。
汚れがついた場合は、以下の方法を試してみてください。
■エナメル専用のクリーナー
エナメル専用のクリーナーを使用することで、汚れやべたつきを落とすことができます。
普段のお手入れ用のクリームやローションで根気よく磨いてみましょう。
■消しゴム
ちょっとした汚れなら、消しゴムで擦ることで綺麗に落とすことができます。
■除光液
除光液を布に染み込ませ、軽く拭き取ることでエナメルについた汚れを落とすことができます。
ただし、色落ちしたり傷んでしまうこともあるので、使用する場合は目立たないところで試してからにしましょう。
関連記事 靴の防水スプレーの効果と頻度は?効果的な使い方と注意点
おわりに
エナメル靴をきれいに長く履くためには、日頃からお手入れをすることが大切です。
ちょっとした汚れや傷なら、レザーマニキュアなどで自分で補修することで、ある程度目立たなくすることができますよ。
どうしても落ちない傷や汚れがついてしまった場合は、靴修理の専門店にお任せした方が安心ですので相談してみてくださいね。