不注意で書類や本を破いてしまった・・・なんてことありますよね。 破れてしまった紙を一番手っ取り早く補修する方法といえば、セロハンテープでくっつけることです。 しかし、セロハンテープののりは経年・・・
「補修」タグの記事一覧
エナメル靴の傷をレザーマニキュアで補修してみた
エナメル靴はピカピカしていて可愛いのですが、困るのが躓いたりぶつけたりしてキズがついてしまった時です。 エナメル革は、基本的にキズがついたり、剥がれてしまったときの補色・補修が不可能な素材です・・・
メガネがずり落ちるのは鼻が低いせい?ずれを防止する方法は?
メガネがずり落ちてきてイライラする・・・なんてことはありませんか? 私も鼻が低いせいか、いつの間にかメガネが下がってきてしまいます。 とくにラーメンを食べた時など、顔に汗をかくとズルズルとメガネが落ちてきて・・・
靴下の穴あき対策!簡単に補修する方法と防止する方法は?
2~3回は履いただけなのに靴下にすぐ穴があいてしまって困ることはありませんか? 我が家でも旦那の靴下の親指あたりにすぐ穴があいてしまいます。 穴があくたびに買い替えるのも不経済ですし、人前で靴を脱いだら靴下・・・
紙のしわを伸ばすには?しわくちゃの紙を重しやアイロンで伸ばす方法
バッグに入れておいたら、いつの間にか大切な書類がしわしわになっていた・・・なんてことありませんか? 必要な書類がしわくちゃになっていたら、焦ってしまいますよね・・・。 どうしたら、しわのついてしまった紙を元・・・
レザーマニキュアで革バッグの傷を補修をしてみた!
普段使っている革のバッグに傷や剥がれた部分はありませんか? 革のバッグは使っているうちに、いつの間にか傷などが付いてしまいますよね。 うちの旦那の通勤用の革バックもメンテナンスなど何もしていなかったので、底・・・
革靴の基本のお手入れの方法と傷や剥がれの補修や補色の仕方
「オシャレの基本は足元から」とよく言いますよね。 そのため、ビジネスにおいても足元まできちんとお手入れされている靴を履いている人は、細かいところまで気配りのできる「できる奴」というイメージにつながります。 ・・・
エナメルバッグや財布のお手入れと傷の補修や汚れの落とし方
保管しておいたエナメルバッグをや財布を使おうと思ったら、なんだかベタベタしている・・・なんてことありませんか? 実はエナメルは、マメにお手入れをしないとトラブルが起きてしまう素材です。 ベタベ・・・
エナメル靴のお手入れの仕方 傷や剥がれの補修方法や汚れの落とし方
エナメルの靴をお手入れしようしたとき、革靴と同じでいいのか悩みますよね。 また、エナメル靴は、気を付けて履いていても、いつの間にか剥げていたりキズや汚れがついてしまいます。 革靴以上にエナメル・・・