食べ物やタバコのニオイが服や髪の毛に残って気になったことはありませんか?
焼肉、お好み焼き、居酒屋・・・、外食をしたときに困ってしまうのが服や髪についてしまう臭い。
外出先で嫌な臭いが残ってしまったら、1日中気になってしまいますよね・・・。
また、洗える衣類なら洗濯をすればニオイは落とせますが、頻繁にクリーニングに出せないスーツやコートは、臭いが残ると困ってしまいます。
そこで今回は、服と髪の毛についた食べ物やタバコの臭いの取り方をご紹介します。
服についた焼肉やタバコの臭いの消し方
食べ物やタバコのニオイが服に残ってしまうのは、ニオイの粒子が洋服の繊維に吸着してしまうから。
ですので、臭いが気になる場所では、なるべく服をニオイの粒子に触れさせないことが大事です。
着ている服に臭いが付着してしまうのは仕方のないことですが、ジャケットやコートを脱いだ時には、畳んで露出する面積をなるべく少なくしましょう。
ジャケットの上にハンカチを広げておいたり、ストールなどで包んでおけばさらに効果的ですよ。
臭いがついてしまったジャケットやコートは、バサバサと振ってニオイの粒子を落とすことで、ある程度消すことができます。
ですが、あくまで応急処理なので、洋服についた臭いを完全に取り除くことはできません・・・。
スーツやコートなどの洗えない衣類は、帰宅後、なるべく早めに臭いを取り除くようにしましょう。
■陰干しをする
ニオイの成分は水分に吸着しやすい性質があります。
服全体に霧吹きで水を吹き掛けてから一晩干しておけば、水が臭いの粒子を吸い取り、嫌な臭いを取り除いてくれます。
天気の良い日に、風通しの良い場所で陰干しをするのも効果的です。
■ドライヤーでニオイの粒子を吹き飛ばす
短時間で臭いを取りたいときは、ドライヤーがおすすめ。
服全体に霧吹きで水を吹きかけて湿らせてからドライヤーの風をあてれば、服の表面についていたニオイの粒子を飛ばしてくれますよ。
温風をあてると生地が傷むことがあるので、ドライヤーは冷風で、服から20センチくらい離して風をあてましょう。
■スチームアイロンを使う
服にスチームアイロンの蒸気をたっぷり吹きかけることで、蒸気が服の繊維の中に入り込んで、嫌な臭いを外に出してくれます。
全体的にスチームアイロンをあてたら、陰干しをして服をよく乾かしましょう。
スチームアイロンがないときは、濡れたタオルを洋服の上にのせてアイロンをかけてもOKです。
アイロンの高温で服が傷んだり縮んだりしないように、洋服のタグを確認して、適切な温度でアイロンをかけましょう。
■お風呂場に干す
入浴後の湿度の高いお風呂場に、ニオイの気になる服を1時間くらい吊るしておいてもOK。
お風呂場内の湿気が、服のシワを取ってくれる効果も期待できますよ。
洋服の臭いが取れたら、陰干しでしっかりと乾かしてからクローゼットにしまいましょう。
■消臭スプレーを使う
ファブリーズなどの消臭スプレーをかけて乾かせば、臭いを消すことができます。
髪の毛の臭いの取り方
外出先で食べ物やタバコなどの臭いが髪の毛に付着してしまったら、とても気になりますよね。
髪の毛は表面に無数の穴が空いているので、その穴にニオイの粒子が吸着してしまい、臭いが残ってしまうのです・・・。
ニオイの成分は水分に付着しやすい性質があるので、髪の毛についてしまった臭いは、ウェットティッシュを使って抑えることができます。
やり方は、ウェットティッシュで髪をパッティングするように拭き、その後ハンカチやティッシュなどで水分を拭き取るだけ。
水分を拭き取るときに、ニオイの成分も一緒に取り除くことができますよ。
湿った髪の毛はニオイを吸着しやすくなるので、ウェットティッシュで拭いた後は、髪の毛をかき上げるなどして、なるべく髪の毛を乾かすようにしてくださいね。
おわりに
服や髪の毛に焼肉やタバコのニオイが残ってしまうと不快ですよね。
焼肉屋などのニオイが付着しやすい場所に行くときは、事前に消臭スプレーを服にかけておくと、臭いの付着を抑えることができますよ。