スニーカーのつま先の白い部分の汚れが気になることはありませんか?
気を付けて履いていても、いつの間にかスニーカーのつま先のゴムの部分が汚くなってしまいますよね。
そこで今回は、家にあるアイテムでスニーカーのつま先の白い部分の汚れを落としてみました。
スニーカーのつま先の汚れの落とし方
家にあった4つのアイテムを使って、スニーカーのつま先の白い部分の汚れを落としてみました。
スニーカーは2足使って検証しています。
- 消しゴム
- メラミンスポンジ
- 消毒用エタノール
- 歯磨き粉
消しゴム
今回使ったのは、家にあったプラスの「AIR-IN」という消しゴムです。
スニーカーのつま先の白い部分の汚れを、ひたすら消しゴムで擦って落としていきます。
消しゴムで磨けば磨くほどキレイにはなりますが、けっこう疲れます。
完全に汚れが落ちたわけではないですが、パッと見はキレイになりました。
メラミンスポンジ
100均で買った「落ち落ちVキング」というメラミンスポンジを使用。
メラミンスポンジは、水に濡らして絞ってから汚れを落としていきます。
汚れが落ちない部分もありましたが、消しゴムよりは簡単にキレイになりました。
消毒用エタノール
消毒用エタノールでも落ちるという情報があったので、家にあったスプレータイプのものを使用。
ティッシュに軽くつけて擦ってみたところ、全く落ちませんでした。
ガセネタか・・・、
と思ったのですが、今度は消毒用エタノールを直接スプレーして拭き取ったら、きれいに落ちました。
消毒用エタノールは、汚れにたっぷり吹きかけて拭き取らないと汚れが落ちないみたいです。
歯磨き粉
使い古しの歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨いてみました。
使った歯磨き粉は、サンスターの「オーラ2」です。
キレイになりましたが、少し汚れが落としきれず残っています。
歯磨き粉を洗い流す手間を考えると、ちょっと面倒かも・・・。
ただ、スニーカー全体やソール部分もキレイにしたいなら、歯磨き粉で磨くといいと思います。
関連記事 エナメル靴のお手入れの仕方 傷や剥がれの補修方法や汚れの落とし方 関連記事 革靴の基本のお手入れの方法と傷や剥がれの補修や補色の仕方
おわりに
今回検証した中では、スニーカーのつま先の白い部分の汚れを落とすのに消毒用エタノールが一番よかったです。
力を入れて擦らなくても汚れが落ちるので処理も楽です。
でもスジ状の汚れには、消しゴムやメラミンスポンジを使って擦った方が良く落ちます。
スニーカーって、つま先がキレイになるだけで、見た目の印象が全然ちがいますよね。
どの方法も5~10分程度で汚れを落とすことができるので、スニーカーのつま先の汚れが気になったら試してみてください。