洗濯物 部屋干し 臭い 原因 洗剤 乾かし方

 

梅雨の時期や天気の悪い日には、どうしても室内で洗濯物を干す必要がでてきます。

洗濯物の部屋干しで困るのは、洗濯物がなかなか乾かないこと、洗ったはずの洗濯物から嫌な臭いがすることですよね。

そこで今回は、洗濯物の部屋干しの臭いの原因と不快な臭いを防ぐ方法をご紹介します。

 




洗濯物の部屋干しの臭いの原因

洗濯物を部屋干しすると、洗ったはずの洗濯物から嫌な臭いがすることがありますよね。

 

洗濯物の嫌な臭いの主な原因は、洗濯物に繁殖した雑菌です。

 

雑菌は、洗濯物が乾かないまま長い時間たってしまったり、洗濯で落ちなかった皮脂やアカなどの汚れが原因で繁殖してしまいます。

外干しに比べて部屋干しの洗濯物が臭いといわれるのは、日光による殺菌効果が期待できないのと、乾きにくいのが原因として考えられます。

 

ということは、洗濯物に雑菌を繁殖させずに早く乾かすことができれば、部屋干しでも洗濯物の嫌な臭いを抑えられるのです。

洗濯物 臭い 防ぐ

洗濯物の部屋干しの臭いに効く洗剤

洗濯物の部屋干しで嫌な臭いを発生させないためには、臭いの原因となる菌や皮脂などをしっかり落としてくれる洗濯洗剤を使用することがポイント。

 

いつもの洗濯洗剤に加えて、除菌や抗菌効果のある衣料用の酸素系漂白剤を使用しましょう。

酸素系漂白剤は洗濯物の乾きが悪いときでも菌の増加を抑制してくれるので、生乾きの嫌な臭いも防いでくれます。

 

漂白剤というと衣類の色落ちが心配になりますが、色落ちが心配なのは「塩素系漂白剤」を使用した場合です。

酸素系漂白剤は塩素系よりは漂白力は劣りますが、基本的に衣類の繊維を傷めることなく汚れを落とし、除菌・殺菌もできるので洗濯物の嫌な臭いを抑えるのに効果的です。

部屋干し 臭い 対策

部屋干しに特化した洗濯洗剤には抗菌成分が配合されているので、それを使用してもOK。

抗菌成分の配合された柔軟剤で洗濯物を仕上げると、さらに効果的に部屋干し臭を防いでくれますよ。

 




洗濯物の部屋干しの乾かし方

洗濯物の雑菌を繁殖させないためには、できるだけ早く乾かす必要があります。

 

洗濯物を早く乾かすためには、洗濯物の周りの空気を循環させることが重要です

洗濯物どうしを近づけ過ぎないように適度に間隔を空けて、洗濯物の間に風が通るようにして干しましょう。

 

部屋を閉め切った状態では部屋の湿度が上がってしまうので、洗濯物の生乾きの原因にもなります。

部屋の湿度を上げないためには、除湿器やエアコンのドライ(除湿)を利用するのが効果的です。

除湿器がないときには部屋の窓を開けたり換気扇を回して部屋の空気を循環させ、湿度が上がらないように気をつけましょう。

部屋干し 臭い 対策

部屋干しは洗濯物を干せる場所が限られていますので、つい窓際のカーテンレール吊るしてしまうことも。

窓際は洗濯物が乾きやすそうなイメージがありますが、実際は空気の流れが悪い場所なので乾きにくいのです。

 

また、カーテンは意外と汚れています。

洗濯物にカーテンの汚れをつけないためにも、できるだけ窓際は避けるようにしましょう。

 

部屋の構造上、空気の循環が悪い場所にしか洗濯物を干せないときには、サーキュレーターや扇風機などの風を洗濯物にあてましょう

洗濯物の間に乾いた空気を循環させれば、衣類の水分を飛ばしてくれるので乾きを早くすることができますよ。

おわりに

我が家はいつも部屋干しなので「洗剤(ハイジア) + 酸素系漂白剤(手間なしブライトW) + 柔軟剤(レノア)」の組み合わせで毎回洗っています。

「洗剤+酵素系漂白剤+柔軟剤」の組み合わせで洗濯すれば、洗濯物の部屋干し特有の嫌な臭いはほとんどしません。

 

でも、洗濯物を溜め込んでしまった時は、乾いたタオルから嫌な臭いがすることも(^^;

使い終わったタオルや汗をかいたシャツなどの湿った洗濯物を放置してしまうと、雑菌が繁殖して嫌な臭いがどんどん発生してしまいます。

 

臭いがひどくなってしまったら「つけ置き洗い」をしないと取れなくなってしまいますので、できるだけ洗濯物を溜め込まないことも大切ですね。