ステンレス 水筒 洗い方 茶渋

水筒を使用するたびに洗っていても内側が着色したり、臭ってしまうことがありますよね。

 

水筒がそんな状態になったとき、私はキッチンハイターのような塩素系漂白剤を使って、つけ置き洗いしていた時期がありました。

 

しかし、実はスレンレスの水筒に塩素系漂白剤はNGなんです😔

 

ステンレスの水筒はきちんとお手入れをしないと、サビたり保温・保冷力が落ちる原因となります。

 

そこで今回は、ステンレスの水筒の正しい洗い方や茶渋やサビ、臭いの落とし方について調べてみました。

 




ステンレスの水筒の洗い方

ステンレスの水筒は、使用したその日のうちにお手入れをして、十分に乾燥させることが大切です。

 

洗剤は食器用の中性洗剤を使用し、やわらかいスポンジで洗うようにしてください。

 

普通のスポンジでは水筒の底の方が洗いにくいので、水筒用のボトルブラシやスポンジを使うのがオススメです。

 

 

ステンレスの水筒の本体を洗ったら乾いた布で外側を拭き、内部の水分は振って落としてから立てた状態で乾燥させましょう。

 

中せんやパッキンは分解して、柔らかいスポンジで洗った後、内部の水分を十分に振って落としてから乾燥させてください。

 

パッキンの溝などの細かい部分が気になるときは、楊枝などの柔らかい棒を使って汚れを落としていきましょう。

 

クレンザーやシンナー、金属たわしやナイロンたわしは、スレンレスの水筒のサビやキズ、故障の原因になるので使用しないでくださいね。

 

また、サビやキズ、変形や故障の原因になるので、煮沸したり、食器洗浄機や食器乾燥機を使用しないように注意しましょう。

 




 

また、水筒によっては本体を丸洗いできないものがあります。

 

丸洗いできないタイプのステンレスの水筒を丸洗いしてしまうと錆びてしまい、徐々にステンレスに穴が空いてしまいます。

 

穴が開いてしまうと真空状態が保てなくなり、水筒が保温・保冷出来なくなってしまうので、持っている水筒が丸洗いできるか一度、取扱説明書を見て確認してみてください。

 

丸洗いできない水筒は、洗剤を薄めたお湯にフキンを浸し、固く絞ってから外側を拭いていきます。

 

汚れが落ちたら、乾いたタオルで水筒に付いた洗剤をふき取って、しっかり乾燥させましょう。

 




ステンレスの水筒の茶渋汚れやサビの落とし方

マグカップの茶渋の汚れを取るとき、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使用してつけ置き洗いをするとキレイになりますよね。

 

しかし、ステンレスの水筒に塩素系漂白剤の使用はNGです。

 

塩素系漂白剤は、中せんを傷めたり、サビや穴があく原因になるので使用しないでください。

 

ステンレスの水筒の茶渋などの汚れを落とすときは、酸素系漂白剤を使用します

 

しかし、水筒を丸ごとつけ置き洗いするのはNGです。

 

つけ置き洗いをすると、水筒によっては本体内部に水が浸入してサビが発生し、保温・保冷効果が落ちてしまう可能性があるので注意してください。

 

水筒の中にお湯(40℃くらい)を入れ、その中に酸素系漂白剤(水1ℓに対し5g程度)を入れて2時間程度放置します。

 

パッキンや中せんなどの汚れは、洗面器などにぬるま湯と酸素系漂白剤を入れ、つけ置きして落としましょう。

 

スレンレスの水筒用の洗浄剤もあるので、それを使うと便利です。

 

 

また、ステンレスの水筒の内部に、サビのような赤い斑点などが付着することもあります。

 

これは、水に含まれる不純物などがサビのような汚れとして付いている状態です。

 

このような状態の水筒には、クエン酸を使用してみましょう。

 

水筒の中にぬるま湯(40℃くらい)を入れ、そこにクエン酸を10グラム程度入れて2~3時間放置します。

 

その後、やわらかいスポンジで洗い、十分に水で洗い流しましょう。

 




ステンレスの水筒の臭いの取り方は?

長く使っていると水筒にコーヒーなどの飲み物の臭いが残ってしまうこともありますよね。

 

ステンレスの水筒の臭いが気になるときは、水筒に熱湯を入れて捨てる、ということ何度か繰り返しましょう

 

何度か繰り返してから水筒のお手入れをすれば、水筒の嫌なニオイを防ぐことができますよ。

 




おわりに

ステンレスの水筒の誤ったお手入れは、サビや傷ができてしまったり、保温・保冷ができなくなるなどの故障の原因にもなります。

 

さらには、水筒の内部が腐食したりキズがつくと、そこから人体に有害な成分が流れ出し、金属中毒になってしまうこともあります😱

 

そうならないためにもステンレスの水筒は、使用したら優しく洗い、茶渋などの落ちない汚れには必ず酸素系漂白剤を使用するようにしてくださいね。