最近結婚した友達から、共働きの家庭では「旦那のお小遣いはいくらにしてる?」と聞かれました。
我が家は結婚当初から、旦那のお小遣いはずーっと3万円なのですが、たしかに他の家庭のことも気になります。
そこで今回は、共働き家庭の旦那のお小遣い事情を調べてみました。
共働きで旦那のお小遣いはいくらにする?
一般的には給料の1割がお小遣いが目安とされています。
たとえば旦那の給料の手取りが30万円だったら3万円です。
もちろん給料の1割というのはお小遣いの目安であって、家庭によってかかる必要経費がありますので、収入から必要経費を除いた余裕資金の中から、夫婦お互いが納得する金額にするのがベストです。
ちなみに、とある銀行のアンケート結果によると世間一般の平均の旦那のお小遣いは、37,000円くらいらしいですよ~。
「意外と多いな」と思ったのは私だけでしょうか?
まー、平均は平均ですので、多くもらっている人もいれば少ない人もいるわけです。
また共働きの場合、夫婦のどちらかが家計を管理しているか、別々に管理しているかにもお小遣いの使い方が違うと思います。
共働きだと夫も妻も必要経費を出し合い、その他のお金については別々にお金を管理している人も多いですよね。
そうなると、夫婦でとりあえずのお小遣いの金額は決めていても、実際はお互いがどのくらい使っているのかわからなかったりします。
実際に周りの共働き家庭の友人たちの多くは、旦那が実際にいくらお小遣いを使っているか知らないって言ってます。
中には旦那が「お小遣い以上は使っていない」と言っていたのに、確認したらお金を使いまくっていて、まったく貯金してなかった・・・なんて最悪のパターンもありましたからね。
どちらかがまとめて管理している場合でも、管理している側がいくら使っているかわかりません。
なので、お小遣いの金額を明確に決めたいときは、夫と妻のお金の管理をすべてオープンにする必要があります。
そのうえで、今の生活にどのくらい余裕があって、お小遣いはどのくらいが適切かということを決めていきましょう。
我が家の場合は、妻の私が家計を管理していて、旦那のお小遣いはだいたい3万円です。
はじめは3万円を一度に渡していたのですが、我が家の旦那はあればあるだけ使ってしまうタイプだったので、すぐに使い切ってしまい追加でお小遣いを催促されていたんですね。
お小遣いをあげないと、臨時用に作ってあった銀行口座からお金をおろしてしまうという始末・・・。
なので、一度にお小遣いをすべて渡さず、お金が無くなりそうになったらあげるという方式に変えました。
3,000円~5,000円程度を週の初めに渡して、なくなったらお小遣いを補充しています。
お小遣いを決めるときには、「いくらにするか?」の他にも「どのように管理するか?」についても夫婦で話し合った方がいいかもしれません。
現金の他にもクレジットカードや電子マネーなどでも使っていたら、意味がないですからね。
旦那の小遣いの内訳は?
お小遣いは収入の1割が目安とはいっても「お小遣いの中に何が入るか?」にも金額に差がでてきます。
お小遣いに対する考え方は人それぞれなので、お小遣いを決めるときには「お小遣いには何が含まれるか?」ということを明確に決めておくようにした方がいいですよ。
一番多いのが、お小遣いの中に昼食代や飲み会代が含まれているパターンです。
たとえばお小遣いが3万円だったとしても、昼食代が入っていたら、昼食代は1ヵ月1万円程度かかるので実質のお小遣いは2万円ですよね。
会社の同僚(男性)の家庭では、お小遣いは月に3万円でしたが、会社での昼食代や飲み会代もお小遣いに含まれていました。
さらには家で飲むお酒代もお小遣いからと決まっているらしく、同僚は「お小遣いが全然足りない!」といつも不満を漏らしています(^^;
最近では昼食代を少しでも浮かすため、自分でお弁当と水筒を作って持って来ていますよ・・・。
そんな話を聞くと、我が家は旦那に甘いな~と思ってしまいます。
我が家の場合のお小遣いは、「完全に自由に使えるお金」のことで、昼食代や会社の飲み会、美容院代などは必要経費として別にしています。
会社の飲み会は月に1~2回あって、できればお小遣いでまかなって欲しいところですが、会社での付き合いも多少は必要だし、昇進して役職者になれば部下に奢ったり少しは多く支払わないとカッコ悪いので必要経費としていますね。
おわりに
お小遣いの金額を決める際には、夫婦のお金の管理の仕方を見直してみましょう。
あまり自由が使えるお金がないと「俺が働いて稼いだお金なのに・・・」と旦那も不満を募らせてしまいます。
一般的には収入の1割を目安にお小遣いを決定してみるといいですが、夫婦の収入と支出を考え、そのうえでどのくらいの金額が適切か、お互いに納得できる金額にしていきましょう。