サンプル 期限 いつまで

 

化粧品やシャンプーのサンプル、ためこんでいませんか?

 

「いつか使う」「旅行の時に」などと思ってためこんだサンプルは、いつ製造されたものかわかりますか?

 

化粧品には使用期限があり、当然サンプルにもあります。

 

そこで今回は、化粧品やシャンプーのサンプルの使用期限について調べてみました。

 




化粧品のサンプルの使用期限は?

化粧品のサンプルには「使用期限」が書いてないモノがほとんどです。

 

だからといって、サンプルは永遠に使えるわけではないんですね。

 

一般的に未開封の化粧品の使用期限は、製造日から3年といわれています。

 

なぜかというと、医薬品医療機器等法という法律で「製造又は輸入後3年を超えて性状及び品質が安定なものは使用期限の表示を行わなくても差し支えない」とされているからです。

 

つまり製造年月日が書いてなければ、その化粧品は少なくとも3年は大丈夫ということです。

 

しかし、製造日から3年使えるとわかったところで、化粧品のサンプルには製造年月日が書いてありませんよね。

 

なので、実際問題、もらったサンプルが新しいものかどうか「わからない」わけです。




 

基本的に化粧品の試供品には数に限りがあります。

 

以前ドラッグストアに勤めていた友人の話では、メーカーからサンプルをもらったら、お客さんに合ったものをすぐに配ってしまうので、あっという間になくなると言ってました。

 

なので、配られているものは、古いサンプルではない気がします。

 

しかし、デパートの化粧品売り場ではストックしているだろうし、メーカーによっては一度に大量に作って、少しずつ配っていることもあるとか・・・?

 

化粧品は、直射日光や高温多湿の環境下では品質の劣化が早まってしまいます。

 

サンプルは、パウチのものや容器が簡単につくられているものが多いので、化粧品本体より劣化のスピードが早いことも考えられます。

 

なので、化粧品のサンプルは、もらったらなるべく早く使うのがベストです。

 

もらって1年くらいだったら品質に問題なく使えるはずですよ。

 




シャンプーのサンプルの使用期限は?

サンプルの使用期限は、化粧品だけではありません!

 

シャンプ&コンディショナーのサンプルにも使用期限があります。

 

洗い流すから大丈夫そうなイメージですが、シャンプーなども化粧品と同じ3年が使用期限。

 

古いシャンプーを使うと頭皮が痒くなったりすることもありえます。

 

化粧品と同様、シャンプーなどのサンプルも製造日がわからないので早めに使ってしまいましょう。

 




化粧品のサンプルは期限をすぎたら処分

サンプルって旅行の時に使おうと思って貯め込んでしまいがちですよね。

 

いつもらったサンプルかわからないけれど使ってみたいという場合は、とりあえず中身を確認してみましょう。

 

もし、変なニオイがしていたり、変色や成分が分離していたら、もったいないと思っても捨ててしまいましょう。

 

タダでもらった試供品で、肌荒れでもしたら大変ですからね。

 

保管しておきたい場合は、いつもらったものなのか、わかりやすくしておきましょう。

 

いつもらったサンプルなのかだけでもわかれば、使える使えないの判断もつきますよね。

 

  • サンプルに日付を書いておく
  • もらった年ごとに分けて収納する
  • 目につくところに置いておく

 

1年以上残っているサンプルは、多分今後も使うことはないので、潔く処分してしまいましょう。

 

化粧品を試してみたかったら、新しいサンプル貰った方が安全に使えますしね。

 

ちなみに、人気の化粧品サンプルはメルカリとかオークションで売れるらしいですよ。

 

なので、大量にサンプルが余っているなら売るっていう手もあります。

 

ただし、自分が使わないからといって古すぎるサンプルは出品したらダメですよ。

 




おわりに

私も化粧品やシャンプー・リンスの試供品をジップロックにいっぱい詰め込んで保管していたんですが、

 

「これ、いつの???」

 

と首をかしげたくなるようなものがたくさんありました。

 

もったいない気はしましたが、肌が荒れる方が嫌なのでほとんど捨てましたよ。

 

サンプルは目につくところに置いてサッサと使わないとダメですね。