喪中のお正月、喪中はがきを出さなかった人から年賀状が届いてしまうこと、どうしたらいいか悩んでしまいますよね。
しかし、挨拶が一方通行では相手に不要な心配をかけたり、非常識だと思われてしまう可能性もあります。
寒中見舞いは年賀状を出す時期の直後ということもあり、こちらの喪中を知らずに年賀状をくれた方へ喪中の報告とお詫びを兼ねて出すこともできます。
そこで、喪中時に寒中見舞いを出す時期やマナーや文例をまとめてみました。
喪中時に寒中見舞いを出す時期とマナー
寒中見舞いは、一年の中で寒さが最も厳しい時期に、相手の健康を気遣う季節の挨拶状です。
寒中見舞いをだすのは、1月5日(寒の入り)から2月4日(立春)までです。
地域によっては、1月15日以降から立春までとする場合もあるので、確認してみてくださいね。
とはいえ、寒中見舞いの投函はなるべく早めに、1月末までを目安に出すようにしましょう。
寒中見舞いに頭語や結語は不要です。
喪中に届いた年賀状の返事は、以下のポイントを押さえて書くようにすると良いでしょう。
- 寒中見舞いの言葉
- 年賀状へのお礼
- 喪中のお知らせ
- 喪中はがきを出さなかったことへのお詫び
- 締めの挨拶
喪中はがきを出さなかったことへのお詫びは必ず書くようにしてください。
テンプレートは日の出やお正月のイラストは使用せず、冬や早春などを連想させる落ち着いたイラストを使用するようにしましょう。
喪中時の寒中見舞いの文例
喪中時の寒中見舞いの文例をご紹介します。
喪中なので、年賀の「賀」や「おめでとう」「お喜び」などのおめでたい言葉は避けるようにします。
「年賀状」は「お年始状」や「年頭のご挨拶」などに言い換えるようにしましょう。
年賀状が自分宛てに届いた場合
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございました
昨年○月に○が永眠し 年頭のご挨拶を控えさせていただきました
ご連絡が行き届かず 誠に失礼いたしました
今年も変わらぬお付きあいのほど どうぞよろしくお願いします
平成○○年一月
向寒の折 皆様にはお変わりございませんか
喪中のため 年頭のご挨拶を遠慮させていただきました
本年も何卒よろしくご厚誼のほどお願い申し上げます
平成○○年一月
年賀状が故人宛に届いた場合
年頭のご挨拶をいただきありがとうございました
○○(続柄・故人の名前)は昨年○月○日に他界いたしました
旧年中にお知らせ申し上げるべきものを
年を越してしまいました非礼をお許しください
故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝するとともに
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
平成○○年一月
関連記事 喪中に神社やお寺に初詣に行っても大丈夫?お守りやおみくじは?
おわりに
喪中はがきを出していない人から年賀状が届いてしまった場合、少し焦ってしまいますよね。
でも寒中見舞いとして返事を送れば大丈夫です。
相手に失礼にならないようになるべく早く返事を書くことが大事です。
喪中はがきを出したのに年賀状が届いた場合は相手の見落としなどの可能性もありますので、あえて寒中見舞いを出す必要はないので気にしなくて大丈夫ですよ。