年賀状 寒中見舞い 出し忘れ

 

年末年始は、帰省や海外旅行などで過ごす人は多いですよね。

家に戻って、お正月に届いた年賀状をチェックしたら、こちらからは出していない人からの年賀状が届いていた・・・。

もう、お正月も過ぎてしまって、年賀状の返事はどうしようかと悩む人も多いのではないでしょうか?

また、単純に忙しくて出し忘れてしまったという場合もありますよね。

 

そこで今回は、出していない人への年賀状での返事はいつまでOKなのか?

寒中見舞いを出す場合はどのようにしたらいいのか?

年賀状を出しそびれた人に送る寒中見舞いを出す時期や書き方のマナーや文例を紹介いたします。

 




年賀状を出しそびれて寒中見舞いを出す時期

出していない人から年賀状が届いた場合や出し忘れた場合、松の内(1月7日)までに届けられる場合は、年賀状として送ることが出来ます。

松の内までに間に合わない場合は、年賀状としては出さないのがマナーですので、寒中見舞いを送るようにしましょう。

 

寒中見舞いは、一年の中で寒さが最も厳しい時期に、相手の健康を気遣う冬の便りです。

1月5日(寒の入り)頃から2月4日(立春)の前の日までに出すようにしてください。

 

寒中見舞いの書き方のマナー

寒中見舞いに頭語や結語は不要です。

年賀状を出しそびれて寒中見舞いを書く場合、以下のポイントを押さえて書くようにすると良いでしょう。

 

  • 寒中見舞いの言葉
  • 時候のあいさつ(相手を気遣う言葉)
  • 年賀状へのお礼とお詫び
  • 簡単な近況
  • 締めの挨拶

 

年賀状を出しそびれたお詫びは必ず書くようにしてください。

しかし、「出し忘れた」「書き忘れた」と書いてしまっては、送る相手に失礼ですので使わないようにしましょう。

 

また、年賀状が余っているからといって、寒中見舞いに年賀状を使用するのは避けてください。

テンプレートも日の出やお正月のイラストは使用せず、冬や早春などを連想させるイラストを使用するようにしましょう。

 




年賀状を出しそびれて寒中見舞いを出すときの文例

年賀状を出しそびれた場合の寒中見舞いの文例をご紹介します。

参考にしてみてくださいね。

寒中お見舞い申し上げます

皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしとのこと心よりお喜び申し上げます

丁寧なお年賀状をいただきながら ご挨拶がおくれまして大変失礼いたしました

おかげさまで家族一同 元気に暮らしております

今年も変わらぬお付きあいのほど どうぞよろしくお願いします

平成○○年一月

寒中お見舞い申し上げます

新年にはご丁寧な賀状をありがとうございました

私どもは年末年始を○○○○で過ごしましたため

年賀状を頂きながらご挨拶が遅れまして申しわけございませんでした

まだまだ寒い日が続きますので どうかお体を大切になさって下さい

平成○○年一月

寒中お見舞い申し上げます

年末年始はいつになく多忙でありましたため

年賀状も差し上げずに大変失礼いたしました

最近は風邪が流行っておりますから どうぞお体を大切になさってください

あわせて本年も変わらぬご交誼のほど よろしくお願い申し上げます

平成○○年一月

寒中お見舞い申し上げます

新春のご祝詞を頂きながらご挨拶が遅れてしまいました

誠に申し訳ございません

厳寒の折 風邪などお召しになられませんようご自愛ください

今年も宜しくお願い申し上げます

平成○○年一月

まとめ

出していない人から届いた年賀状や出し忘れてしまった場合、ちょっと焦ってしまいますよね。

1月7日までに届く場合は年賀状、それ以降は寒中見舞いとして返事を送りましょう。

送る相手に失礼にならないよう、なるべく早く返事を書くことが大事です。