ひな祭り 由来 意味 飾る時期 婚期

 

3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事ですね。

ひな祭り当日には、家族や親戚でお祝いしたり、お友達を集めてパーティを開いても楽しいですよね。

でも、ひな祭りの由来や意味を知らないという人は意外と多いのでは?

そこで、ひな祭りの由来やひな人形を飾る時期、お供え物や食べ物の意味をまとめてみました。

 




ひな祭りの由来や意味

3月3日のひな祭りは、五節句のひとつ「上巳の節句」で「桃の節句」とも呼ばれていますね。

 

古代中国では、上巳の日は厄日とされ、川で身を清め、桃の花のお酒を飲んで邪気を払う習慣がありました。

桃の節句と言われるようになったのは、桃の花が咲く季節だったことや、桃が長寿の象徴や邪気を祓う神聖な木とされていたことが由来とされています。

 

奈良時代に日本に伝わり、紙で作った紙人形に、自分の厄災を代わりに引き受けさせ、川や海に流すという風習が生まれました。

それが平安時代の貴族階級の女の子たちの間で流行っていた「ひいな遊び」という人形遊びと結びつき、豪華なひな人形を家に飾る行事に変わっていったとされています。

 

人形に自分の厄災を移して川や海に流す風習は、今でも「流しびな」として各地で行われています。

庶民の間に広まったのは江戸時代で、女の子の厄除けと、健やかな健康や良縁を祈る「ひな祭り」となりました。

 

当初、ひな人形は男雛と女雛の2体だけでしたが、人形の数が多い方が、持ち主の災厄を人形が代わりに引き受けてもらえ、ご利益が増えると考えられ、だんだんと人形を増えていきました。

江戸時代の裕福な家庭には12段飾りもありましたが、現在では7段飾りが一般的です。

ひな人形はいつから飾る?

ひな人形は、立春(2月4日)から2月の中旬ごろに飾ります。

遅くともひな祭りの1週間くらい前には飾るようにしてください。

 

飾るのを忘れて前日に慌てて飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされているので避けましょう。

 

また、ひな人形は早くしまわないと婚期が遅れるともいわれていますね。

ひな人形には、子供の身代わりになって災いを引き受ける厄祓いの道具としての意味があったため、いつまでも飾っていると嫁にいけなくなるなどの祟りがあると考えられたようです。

 

また、ひな人形を片づけることで厄を払うという考えから、すぐ片づけるという習慣が生まれたといわれています。

ひな人形は子供1人に一式

雛人形は、子供の災厄を引き受ける身代わりなので1人に一式用意する必要があります

姉妹や母娘で共有するものではないので注意しましょう。

 

でも姉妹が多い場合、雛人形をそれぞれに買い与えるのは置き場所の問題などもあり難しいこともありますよね。

1人一式が難しい場合は、2人目以降の女の子には雛人形の代わりに記念になるような人形を買って、長女の雛人形といっしょに飾ってあげましょう。

 




ひな祭りのお供えや食べ物の意味

ひな祭り当日は桃の花を飾り、家族や親戚などと一緒にちらし寿司や菱餅、はまぐりのお吸い物などを食べてお祝いますよね。

ひな祭りを祝うお供え物や料理には、それぞれに縁起の良い意味が込められています。

ちらし寿司

ひな祭りのメイン料理の定番ともいえるちらし寿司には、実は、ちらし寿司そのものにいわれはありません。

なぜ、ひな祭りにちらし寿司が定番になったかというと、ちらし寿司の縁起のいい具材がお祝いにふさわしく、にんじんや三つ葉、卵などが春の華やかな彩りを表しているからとされています。

■ちらし寿司の縁起のいい具材
海老(長生き)
れんこん(見通しがきく)
豆(健康で豆に働ける)

桃の花

桃は厄払いや魔除け、長寿をもたらす力も持っているといわれています。

菱餅(ひしもち)

菱餅は赤・白・緑の3色でひし形をしていますよね。

なぜひし形にしたのかは、子孫繁栄と長寿をもたらすとされている「ひしの実」をかたどったものともいわれています。

赤は花の色(厄除け)、白は雪(清浄)、緑は草木(邪気を払う)という意味があります。

ひなあられ

ひなあれれは菱餅を細かく切って揚げたものです。

いわれは菱餅とおなじです。

はまぐりのお吸い物

はまぐりの殻は、他のはまぐりとは絶対にかみ合いません。

このことから、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた、良縁の縁起物とされています。

白酒

中国では、若さを保ち病を除くといわれている、桃の花びらを漬けた「桃花酒」が飲まれていました。

日本では代わりに長寿を表す白酒を飲みます。

しかし、白酒はアルコール度数10%前後のお酒なので、子どもは「甘酒」を飲むのが定番となっています。

 

関連記事 初節句に雛人形は誰が買う?しきたりと購入時期やポイント

関連記事 初節句のお返しは両親や親戚に贈る?おすすめの品物や熨斗の書き方

まとめ

ひな祭りの由来やひな人形やお供え、食べ物の意味を知ると、意外と奥深いですよね。

子供の健やかな成長を願ってひな人形を飾り、楽しいひな祭りを迎えましょう。