初節句 お祝い お返し 両親 品物 のし

初節句と言えば、女の子は3月3日の桃の節句(上巳の節句)、男の子は5月5日の端午の節句です。

基本的に子供へのお祝いには、お返しが不要といわれていますが、実際に何もしなくて良いのでしょうか?

そこで、初節句のお祝いのお返しは必要か?、お返しをする場合のマナーをまとめてみました。

 




初節句のお祝いのお返しは両親や親戚に贈る?

初節句では、両家のご両親や祖父母などの親族を招いて、食事会をしてお祝いをするのが一般的です。

初節句のお祝いをいただいても、食事会に招待をしておもてなしすることが、初節句のお祝いのお返しになるので、基本的にはギフトなどの内祝いは不要です。

 

お返しを贈りたい場合は、当日、お土産としてお赤飯や桃の節句では桜餅、端午の節句では柏餅などを用意しておくと良いですね。

 

初節句の食事会をしなかったり、参加しなかった方からお祝いをいただいた場合は、お返しを贈るようにしましょう。

基本的には、経済力のない子供への贈り物にはお返しを送る必要はありませんが、感謝の気持ちを込めてお返しを贈るのが丁寧です。

 

お返しを送る際は、簡単なお礼状を添えて送るようにしましょう。

お礼状には、贈り物のお礼や子供の様子、相手を気遣う言葉などを簡潔に書くと良いです。

 

また、初節句をお祝いした時の子供の写真を添えて送るのも喜ばれると思います。

お返しを贈る時期としては、桃の節句(3月3日)なら3月中、端午の節句(5月5日)なら5月中にお返しを贈るようにしましょう。

 




初節句のお返しのおすすめ品物は?

初節句のお祝いのお返しの相場は、いただいたお祝いの金額の1/3~半額程度が一般的です。

初節句のお返しには、タオル、お菓子、お茶などの実用的な品物が喜ばれます。

 

カタログギフトは、贈られた相手が必要なものを自由に選べるので、何を贈ったらいいかわからないときにはおすすめです。

 

ご両親や祖父母からは、高額な初節句のお祝いをいただくこともあるかと思います。

高額なお祝いをいただいた場合は、無理していただいた額に見合ったお返しを贈る必要はありません。

 

初節句のお祝いは、子供の健やかな成長を願って贈られたものです。

お返しの金額にこだわらず、感謝の気持ちを込めた品を選びましょう。

初節句のお返しの熨斗の表書き

初節句のお返しの熨斗は、紅白の蝶々結びの水引を選びます。

表書き(水引の結び目よりも上)には「初節句内祝」または「内祝」と書き入れます。

名入れ(水引の結び目よりも下)には、子供の名前を入れましょう。

 

■関連記事 ひな祭りの由来やひな人形を飾る時期とお供えや食べ物の意味

■関連記事 端午の節句の由来とお祝いの仕方や柏餅とちまきを食べる意味

おわりに

初節句のお祝いなど、昔からある風習では、地域やご家庭によって違いがありますよね。

後々のトラブルを避けるためにも、夫側と妻側のご両親の間でも考え方が違うことがありますので、あらかじめどのような習慣があるか確認しておきましょう。