雛人形 誰 購入 初節句 購入時期 ポイント

 

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句が「初節句」ですが、女の子の場合、3月3日のひな祭りが上巳の節句(桃の節句)ですね。

 

ひな祭りとは女の子の健やかな成長を祝う年中行事です。

一般的には雛人形を飾ってお祝いをするので、子供のために用意する必要がありますよね。

 

でも、雛人形の購入に昔からのしきたりがあるのはご存知ですか?

知らずに自分たちで購入してしまうと、後々トラブルになっては大変です。

そこで今回は、初節句の雛人形の購入のしきたりや購入の時期、購入の際のポイントを紹介します。

 




初節句に雛人形は誰が買う?

雛人形は、昔からのしきたりでは母親側の実家から贈られる習慣があります。

 

昔は結婚したら夫側の家庭に「嫁入り」して、夫側の両親と同居する場合がほとんどでした。

そのため嫁側の両親は、娘に会いたくてもなかなか会えなかったのです。

 

そこで、嫁側の両親は、祝い事のたびに「お祝いの品」を用意して娘や孫を訪ねていくきっかけとしていました。

その習慣から、今でも一般的に雛人形は母親側の実家から贈るものとされています。

 

でも今の時代、結婚したら両親に会わせてもらえないということはあまりないですよね。

娘のために、雛人形を自分たちで選びたい場合もあると思います。

 

そうはいっても、昔からのしきたりを重んじるご家庭はまだまだありますので、後々のトラブルを回避するためにも両家の習慣をよく確認しておきましょう。

 

地域によっては、夫側の両親が用意するという習慣もあるようです。

お正月に帰省した時にでも、さりげなく話題にして確認しておきましょう。

雛人形の購入時期はいつ?

雛人形は、お正月が過ぎると百貨店や人形店で本格的な展示が始まります。

 

雛人形を飾るのは立春(2月4日)が過ぎたころから、遅くともひな祭りの1週間前には飾りたいところですので2月の初旬までに用意しておきましょう。

 

雛人形は手作りのものがほとんどです。

人気のある雛人形は早々に売り切れてしまうことがあるので、早めにチェックしておきましょう。

 




雛人形の購入のポイント

ご両親に買ってもらう場合、孫のために豪華な方が良いだろうと立派な雛人形を贈ろうと考えるご両親は多いものです。

 

でも、アパートやマンション住まいの場合、立派すぎる雛人形は飾る場所にとても困ります。

また、1年の大半を収納しておくのもですので、雛人形の収納場所にも本当に困ってしまいます。

 

せっかくの雛人形が「邪魔なモノ」となってしまっては悲しいですよね。

 

ですので、ご両親に買ってもらうときは、事前にどのくらいの大きさのものが良いかなど自分達の希望を伝えておきましょう。

 

自分たちで購入する場合も、置き場所、収納場所、予算などを確認して、後悔しないように納得のいく雛人形を選ぶようにしてください。

 

雛人形は子供に振りかかる災いを身代わりで、健やかに成長するよう守ってくれるお守りです。

基本的には、1人一式雛人形を用意する必要があるので、子供が次女、三女と増えた場合も想定しておきましょう。

 

関連記事 ひな祭りの由来やひな人形を飾る時期とお供えや食べ物の意味

おわりに

私も子供のころは、7段飾りの立派な雛人形を飾ってもらっていました。

でも、立派な雛人形は、飾るのも収納するのも大変なんですね(^^;

私の母は毎年飾るのが面倒になったみたいで、私が小学校高学年になる頃には雛人形を飾らなくなってしまいました・・・。

 

また、マンションやアパート住まいの方は、立派な雛人形だと飾る場所や収納場所に本当に困ってしまいます。

私のマンション住まいの友人は、雛人形の収納場所に困り、せっかく買ってもらったの雛人形を実家に送り返してしまったと言ってましたよ。

 

雛人形は子供の災厄を引き受ける身代わりなので大切に飾りたいものです。

ご両親に買ってもらう場合も自分たちで買う場合も、大切なお子さんの雛人形が邪魔なモノや面倒なモノにならないよう、よく考えて選んであげてくださいね。