友人の結婚式のご祝儀の金額の相場とご祝儀袋の選び方や書き方

友人の結婚式に招待された際、ご祝儀に関するマナーが良くわからないことはありませんか?

結婚式のようなおめでたい席では、失礼のない対応を心がけたいものです。

そこで、友人の結婚式のご祝儀の相場やご祝儀袋の選び方や書き方をご紹介します。

 




友人の結婚式のご祝儀の相場

結婚式のご祝儀の金額は、披露宴の「食事や引き出物+お祝いの気持ち」を目安に考えるようにします。

結婚式のご祝儀は、新郎新婦との仲が親しいほど、友人より自分の年齢が上であるほど、ご祝儀の金額は多くする傾向があります。

 

友人の結婚式のご祝儀の一般的な相場は2~3万円です。

結婚式のご祝儀の金額は、偶数だと「割り切れる=別れる」という意味に繋がるため、縁起が悪いとされています。

ですので、本来は偶数である2万円は、結婚式のご祝儀の金額としてはふさわしくありません。

 

しかし、「2」はペアという意味もあるので、最近では結婚式のご祝儀として2万円を包む方もいるようです。

とくに経済力のない学生や、経済的にどうしても苦しい場合には、ご祝儀が2万円でも問題はありません。

なのでご祝儀2万円は非常識というわけではありませんが、やはり「2」は割り切れる数字であるため、基本的にはご祝儀に3万円を包むのが一般的です

 

また、自分の結婚式には出席してもらったけれど、友人は身内だけの結婚式もしくは結婚式をしない場合もありますよね。

そんな場合は、ご祝儀から食事や引き出物を引いた金額を贈ればいいので、1万円程度のご祝儀を贈るようにしましょう。

 

関連記事 友人の結婚式のご祝儀に2万円は失礼?お札の入れ方とマナー

友人の結婚式のご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋 選び方
ご祝儀袋には、いろいろなものがあって、どれにしようか迷ってしまいますよね。

結婚祝いのご祝儀袋は、水引が「一度きり」の意味を持つ「結びきり」のご祝儀袋を用意しましょう。

 

「結びきり」とは、一度結んだらほどけない結び方で、二度と繰り返さないという意味を持ちます。

「蝶結び」の水引は、「何度も結び直せる」という意味があるので、結婚のお祝いに使うのはタブーとされていますので避けましょう。

 

ご祝儀袋を選ぶ際には、ご祝儀として包む金額とのバランスが大切です。

一般的には、ご祝儀の金額が高いほど豪華なご祝儀袋を選びます。

 

ご祝儀袋と中身の金額が見合っていない場合は、かえって失礼になりますので気をつけてくださいね。

市販のご祝儀袋には、贈る金額の目安が書かれている物がほとんどですので、よく確認してご祝儀袋を購入しましょう。

 

「のし」や「水引」をアレンジしたカジュアルな祝儀袋は、目上の人には向きませんが、親しい友人でしたらさりげなく自分の個性も伝えられて良いですね。

 




結婚式のご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋 書き方
ご祝儀袋の表書きは、濃い墨の毛筆、筆ペン、サインペンを使用して、楷書体で丁寧に書きます

 

表書きは、「寿」「御結婚御祝」「御祝」とします。

「祝御結婚」のように4文字の表書きは、縁起が悪いと嫌う人もいるので避けましょう。

 

自分の名前は、表書きよりやや小さめにフルネームで書きます。

ご祝儀袋の中包みの表には、中央に包む金額(1万円=金 壱萬円/2万円=金 弐萬円/3万円=金 参萬円)を書き、裏の左下側には、住所、氏名を記入するのが一般的です。

ご祝儀袋に入れるお札の入れ方

ご祝儀袋に入れるお札は、新札を入れるのがマナーです。

事前に新札を入手できなかった場合は、アイロンでお札のシワを伸ばしてから入れるようにしましょう。

ご祝儀袋にお札を入れる際は、お札の表(顔が印刷されている面)が表に向くようにして、顔の側が上になるように入れます。

おわりに

ご祝儀袋の表書きは印刷されている物がありますが、名前などは自分で書かなくてはなりませんね。

毛筆や筆ペンになれていない場合は、うまく自分の名前を書けないかもしれませんので、ご祝儀袋にいきなり書く前に少し練習してみましょう。