五月人形 処分の仕方 供養 売却 寄付 時期

 

男の子の健やかな成長を願い、端午の節句に飾る五月人形。

男の子が小さい頃には飾っていた鎧や兜も、子供の成長にともない、だんだん飾らなくなってしまうご家庭は多いですよね。

 

飾らなくなった五月人形は、収納場所にも困りますし、どのように処分したら良いかわからない方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、不用になった五月人形の処分の仕方と処分する時期をまとめてみました。

 




五月人形の処分の仕方

五月人形の兜や鎧は、男の子の身を守り、無事に成長するための「お守り」としての役目を果たしています。

基本的に五月人形は、一人一飾り揃えるものですので、親子代々引き継ぐ物でも兄弟で兼用する物ではありません。

 

ですので、処分の方法として、五月人形を親戚などに「譲る」ということも考えられますが、五月人形の意味を考えるとあまり好ましくはありません。

 

五月人形を処分する方法としては、「供養する」「ゴミとして処分する」「売る」「寄付する」の4つの方法があります。

 

五月人形を供養してもらう

人形供養を行っている神社やお寺は、全国各地にあります。

神社やお寺の人形供養の日に間に合うように持参もしくは郵送すれば、不用になった五月人形を供養して処分してもらえます。

 

人形供養の費用は、神社やお寺によって違いがあります。

供養する五月人形の数によっても違うことがありますので、事前に調べておきましょう。

 

(一社)日本人形協会では、お役目を終えた人形を通年で受け付けてくれ、毎年10月頃に行われる東京大神宮の「人形感謝祭」で、人形を供養してくれます。

どこに申し込んだらいいかわからない、今すぐ処分しなくてはならない場合は、問い合わせてみてもいいかもしれませんね。

 

(一社)日本人形協会の人形感謝(供養)代行サービスでは、5,000円から人形供養が可能です。

人形感謝(供養)代行サービス

 

五月人形をゴミとして処分する

五月人形は、子供の成長を願うお守りの役目を果たしていますが、普通にゴミとして捨てることもできます。

特に気にならなければ、住んでいる自治体の指示に従って、五月人形をゴミ(粗大ごみ)として処分することも可能です。

 

五月人形を売る

五月人形は、リサイクルショップやオークションに出すと、売れる場合があります。

五月人形に骨董品としての価値があれば、高く売れるかもしれません。

 

五月人形を飾る意味を考えると、基本的に中古の五月人形を買うという人は少ないので、骨董品としての価値がない場合は売れないこともありますし、売れたとしても金額は高くないでしょう。

 

五月人形を寄付する

不用になった五月人形は、児童養護施設やボランティア団体に「寄付」をして、再利用してもらう方法もあります。

寄付した先で供養された五月人形は、国内の幼稚園や老人ホームなどの施設、海外の発展途上国の施設などに送られ、施設の子供たちや現地の人々に大切に使ってもらうことになります。

 

企業や団体によって異なりますが、手数料や供養料として2,000円~5,000円程度の費用がかかります。

 




五月人形を処分する時期

五月人形は、男の子の健やかな成長を願って飾るものですが、明確に何歳まで飾るといったルールはありません。

「義務教育までは飾る」「成人までは飾る」など、ご家庭の方針で五月人形が不用になった時期に処分すると良いですね。

おわりに

「人形には魂が宿る」ともいわれますので、男の子のお守りとして役目を果たした五月人形は、個人的には、神社やお寺で人形供養するのがオススメです。

ご家庭の事情もあるかと思いますので、「供養する」「ゴミとして処分する」「売る」「寄付する」いずれの方法を選ぶとしても、これまでの感謝の気持ちを込めて、丁寧に五月人形を処分するようにしましょう。